肌断食をしたら毛穴ってキレイになるのかな・・・?
そんな風に考えること、ありますよね。でも、調べてみると「肌断食はウソ!」「全くキレイにならない」というブログを見つけて不安になることも。
肌断食は本当に毛穴をキレイにするのでしょうか?

今日は肌断食の効果(主に毛穴)についてまとめていきたいと思います。
肌断食の走り?シンプルケアが流行りだしてる
女優さんやモデルさんのスキンケアで「朝は水洗顔だけ」という方、多いですよね。
男性でも福山雅治さんの「ましゃ式洗顔法」タモリさんの「タモリ式入浴法」、さらに医師による肌断食方法「宇津木式」など、乾燥を防ぐため洗浄成分を使わない方法が浸透しつつあります。
肌断食まではいかないものの、「スキンケアはシンプルな方がいい」という考え方が広がりつつあるのは確かです。
その最たるものとして「肌断食」が最近脚光を浴びるようになったように思います。
肌断食をやれば肌はキレイになるの?口コミを探った
芸能人やモデルまでもが肌断食をしたり、シンプルケアをしたりとスキンケアはシンプルな方がいいという風潮。
で、実際に肌断食をしている人は肌がキレイになっているのでしょうか?
Twitterをチェックしてみました。
私はずっと無保湿っていうのは合わないタイプだと気づきましたやっと⤵️残念ながら。
一ヶ月の肌断食を経て、多くの炎症と湿疹火照りを改善しつつ、少しずつ保湿を始めるのが正解だったみたいです!乾燥しすぎているのでジェルでは間に合わなかったです。
最近なおらなかった理由は乾燥でした。— ぽてと@酒さ&脂漏性皮膚炎 (@111111Da3) August 19, 2019
肌断食にはご用心!人によっては肌が悪化してしまう可能性が高いですよ!! #肌荒れ
— らて子 (@a_rateko) August 19, 2019
毎日化粧水やパックをしている子には肌断食をオススメするぞ。毎日化粧水や美容液を与えていると肌過食になり、化粧水に頼って肌が怠けてしまう。三日に一回は精製水などで済ませ、肌を鍛えるといい。
— モデル鉢屋bot(近々更新) (@model_hachiya) August 19, 2019
肌断食やミニマリストなどのシンプルな生活を始めてから髪を巻いたり化粧をしたりオシャレというものを一切しなくなったのですが、自分がブスに見えて仕方ありません😭
シンプルに生きてる方々はどうやってモチベーションを保ってるんでしょうか?— おねさんぐ@趣味垢 (@OneSanGu2) August 18, 2019
肌断食いい感じに効果出てきたなぁ。
今までどれだけ化粧水にお金無駄にかけてたか分かる… pic.twitter.com/lCVKPrax74
— 夢奈 (@yume_8888_) August 18, 2019
肌断食380日目
夏の方が肌が揺らぐ。クーラーの乾燥と手ぬぐいが無意識に擦れるのがダメージかな
今日久々に洗顔したけど、やらなきゃよかった( ´꒳` )一気に乾燥した….ワセリン塗ってもう放置!
小鼻のモヤモヤも悪化してきて、それも放置プレイで治すんだけど(´;ω;`)— ねりもの@pc冬秋 (@yuyutannpo) August 18, 2019

いいって人もいれば、うーんって人もいるね・・・
そうなんです。
肌断食は効果を実感できる人もいれば、なかなか効果を実感できずにいる人もいる。これが事実です。
ではどうしたら効果を実感できる人になれるのでしょうか?まずは口コミを参考に肌断食でよくある失敗パターンをまとめてみました。
肌断食の失敗3パターン
肌断食に失敗する人の特徴を 大きく3つ にまとめてみました。
1. 一時的に肌が荒れる=好転反応で挫折
肌断食の考え方の一つとして、新しい健康な肌のバリア機能が回復するまでの期間は肌が荒れると言われています。
今までスキンケアで抑えられていた肌のトラブルが抑制が外れて外に出てくるためだそう(=好転反応)。
この期間は平均して2~3週間と考えられていますが、人によってはもっと長くなることも。
しかし、期間中に限界を感じて止めてしまう方も多いようです。
2. 肌への刺激が強い生活スタイルである
紫外線を浴びる時間が長い、乾燥環境に長くいる、寒暖差の激しい場所にいる、濃い目のメイクが多いなどなど、肌への刺激が強い生活スタイルの場合、肌が受けるストレスが大きいことで、肌断食が向かない場合も。
疲労した肌は自力で復活する力が落ちているため、肌断食を長期間しても肌の状態が改善しないことが多いようです。
3. 内部的要因が大きい
脂っこい食事、不規則な睡眠、運動不足、ストレスが多いなど、体の内側での要因は肌の状態を大きく左右します。
特に食生活と運動不足による便秘は肌トラブルに直結。肌断食をして肌の環境を整えようとしても食生活や生活スタイルの乱れによって肌が整わないこともあるそう。

肌断食で効果が期待できる人は、基本的に肌が健康で丈夫な状態の人なのかもしれません。
肌断食のやり方とは
ここでおさらい。
肌断食のやり方は実は提唱する人によって若干の違いがあります。ここでは 最も本格的な方法とゆるみのあるやり方の2パターン をご紹介します。
本格的肌断食
スキンケアは 水洗顔のみ。
メイクも保湿も日焼け止めもNGです。
ゆるさのある肌断食
週末プチ肌断食
金曜日の夜にメイクを落としたら月曜日の朝まで一切のスキンケアもメイクもしません。
夜だけ肌断食
メイクを落としたら夜の保湿は一切しません。メイクはなるべく優しい洗顔料でも落とせるようなミネラル系に切り替えてクレンジングもカットできるとよいようです。
この2つは佐伯チズさんの提唱する肌断食に近いですね。
ワセリンのみ肌断食
保湿にワセリンのみを使う方法になります。一般的に宇津木式と呼ばれる方法です。
メイクもOKですが基本は石けんをスポンジで泡立てたもので洗顔します。
クレンジングは使いません。

メイクを楽しみたい女子には肌断食はけっこうきついですね。。。
肌断食の成功は「健康で丈夫な肌」。決してシミ・毛穴レス肌ではない

肌断食の勉強をしていておもったんだけど、肌断食で目指すのは「毛穴レス」とか「色白もち肌」とかじゃない気が・・・。
ここも大事なんですけど、肌断食でどんな肌を目指せるのか考えたことはありますか?
肌断食が成功した際に手に入れられる肌は「健康で丈夫な肌」です。
肌トラブルを起こしにくい肌ではありますが、シミやくすみがない肌でも、小じわができない肌でも、色白肌でもありません。
ここの理想と現実がずれているとなかなか「効果が出ない」というループから抜け出せないのでご注意を。

実際、宇津木式実践者のコメントを読んでいて、「小じわは年齢もあるし受け入れるとして」「多少のシミは目をつぶり」「開いた毛穴は戻らないものの」って書いている人が多いです。
本来の肌を取り戻す。
肌断食はそういう意味合いの強いスキンケアだと言えそうです。
毛穴レス・色白美肌・乾燥小じわを消したい人はどうすれば・・・?
小じわもシミも開いた毛穴も全部消したい。
そう考える以上、肌断食だけでは難しいはず。
ここでは肌断食とは違うけれど、シンプルで肌を美しくみせるためのスキンケアをまとめます。
肌を美しくするシンプル3ステップ
- 朝と寝る前の洗顔
- 保湿はしっかり
- トラブルは早めのケア
一つ一つ解説していきます。
朝と寝る前の洗顔
流行りは朝は水だけ洗顔、ですよね。
必要な皮脂を残して、肌を乾燥から守るのが目的らしいのですが、毛穴の黒ずみやニキビに悩む人は朝はしっかりと洗顔をすることをおすすめします。
理由は夜のうちに出る皮脂を除去するためです。
皮脂は酸化しやすい傾向があり、酸化した皮脂は肌にとって悪影響になります。
夜に出た皮脂をしっかり落とし、柔らかくなったところで保湿をたっぷりします。これを続けることで肌は柔らかく柔軟になり、毛穴の汚れも落ちやすくなります。

とりあえず、1週間ずつ「水だけ洗顔」と「肌しっかり洗顔」を試してみてください。
結果が良い方が「今のあなたに合っている」方法だと分かりますよ。
補足:洗顔の仕方
洗えば何でもいいというワケではないので洗い方をちょっと説明しておきますね。
肌にとって摩擦がストレスになることは、間違いのない事実。擦りすぎた場所にはメラニン色素が集まるという科学的なデータも存在します。
そのため、摩擦を最小限にするため、濃密な泡やジェル洗顔がおすすめです。
基本は指が当たらないように
洗顔は30度ほどのぬるま湯で数回予洗いした顔に泡を乗せて、軽く円を描くように洗います。この時、指が肌に触れないのが理想です。
保湿はしっかり
手にとって、顔に馴染ませたら後はそのまま手は軽く肌に押し付けてプレス。
パシパシ叩いたり、擦ったりはNG。
最低2回、できれば3回。
化粧水は時間をかけてしっかり馴染ませます。
私は大体5分くらい。
テレビを見ながらゆっくりプレスしていきます。
愛用はプチプラ
プチプラでたっぷり使える菊正宗の日本酒シリーズ。
化粧水は顔にたっぷり、乳液はボディにたっぷり使っています。
どんなにたっぷり使っても1ヵ月以上持つ、頼もしいアイテムです。
菊正宗の日本酒シリーズはAmazon、楽天、大きめのドラッグストアなどどこでも入手できるのも魅力です。
トラブルは早めのケアをしよう
肌トラブルがある時に放置をしたら、治り方もそれなりです。
うっかり日焼けをしてしまった赤み、白ニキビ、脂浮きなどなど。
このような肌トラブルが出来た時には、そのトラブルに焦点を絞ったケアをプラスします。
肌トラブルの基本は「乾燥によるもの」か「乾燥を招くもの」です。
肌トラブルがある時には化粧水の後にさらに十分な保湿をします。
例えば、日焼け後のシミやシワが不安な時にはビタミンC誘導体やフラーレン配合の美白系またはエイジングケア系をチョイス。
ニキビの時にはジェル系の保湿剤、脂浮きが激しい時には夜寝る前にしっかりと油分のあるクリームを。
(※多くの脂浮きは乾燥を緩和するための皮脂の過剰分泌です)
その時々の肌の状態をしっかりと見極め、きちんとトラブルケアをすることで肌は健やかさを維持することができます。
肌断食中の肌トラブル、見て見ぬふりはやめよう
「なんか乾燥してる?」
「あ~脂っぽい」
毎日見る顔は背中や頭の後ろと違ってチェックしやすい場所ですよね。
鏡を見て、触ってみて、気が付くことってあると思います。
それを無視すると、肌はどんどんいじけていきます。
カサカサもブツブツも肌からのSOS。
その声にきちんと答えてあげられることが美肌の第一歩だと思っています。
肌断食中だからと肌トラブルの放置はNG。きちんと洗って水分で整えて、それでも改善しない時には今のままのケアでは足りないというサインです。
放置はせずに、必要に応じて受診、スキンケアの追加を恐れずに加えていくことが大切です。